誰も聞いてくれる人もいないのでここに書いちゃえ。
つうか、そんなことしてるヒマがあるんなら行動すれば?
正論だ。
①部屋が汚い
これはもう末期的で崩壊寸前で近所から苦情が来る日も近いな。
およそ人間の住まう場所ではなくなっている。それでも空いた隙間で日常生活はこなしているんだからすごいなって他人事のように感心もしたりする。(救いようが無い)
前に会社の後輩の部屋に行った時、僕はアラスカ辺りまでぶっ飛んだ。彼は見かけはそんな風ではないのだけれど(失礼)、部屋は整理整頓の見本のようだった。これが同じ物件の同じ間取りの部屋とは思えないくらい、美しく、キレイで、もう言葉では言い表すことができない異次元空間のように整然とたたずんでおり、「き、キレイに片付いてるね」なんてありきたりの言葉は虚しくフェードアウトした。そんな彼は結婚もしてきっとチリ一つ落ちていない清潔な部屋でまっとうな人生を歩んでいることだろう。
なぜ、自分は整理整頓、掃除が苦手なのか?炊事や洗濯は普通にできるのに..
きっとこれは遺伝だな。あっさりと他人のせいにしておく。そんな僕が会社では「キレイ好き」で通っているのだから世の中は恐ろしい。キレイ好きと部屋のキレイさは関係ないのだ。(強引)
最後の手段として「お掃除マスター」を呼んで本格的ハウスクリーニングをとも思うが、その人たちを部屋に入れられる状態にしないとな~..彼らもいくらお仕事とはいえ、絶句しそうな勢いだし。まずはっと、全部捨ててしまおう!何もかも。きっと二度と見ないし、使わないし、着ないし、必要ないだろうから。さ、やるぞ!この後すぐやるんだ。やれよ!お前だ、オ・マ・エ!
(そうだ、客を呼ぼう!そんな外圧でもない限り、僕の生活空間は益々要らないモノで埋もれていく)
②仕事(これはただの言い訳)
課題山積
進捗不明
目処不立
期日緊迫
上司叱咤
激励少々
部下優秀
彼又多忙
ま、なんとかなるさ。(なりませんよ!)
③勉強
子供達は夏休みの宿題で大変だろうけど、大人になっても宿題ってあるんだよね。
ちゃんとやればご褒美が貰えるんだけど、やらなくてもお咎めはないんだ。
ただね、ほんのちょっとお給料が減らされたりするんだよね。ほんのチョッと..(涙)
でもそれは「お咎め」ではないんだよ。
難しいね。大人の世界って。
さて、テキストを開いて、設問に答えるとするか。
何々..えっと..む、難しいなぁ..何だか..眠くなって..zzz
④恋愛/友情
これだって大切だ。
ひとはどうやってその術を身につけるんだろう?経験で?本能で?努力で?
ひとは言葉を持った動物だから、コトバの中にキモチを込めることができるんだけど、時にそのコトバがやっかいだったりする。あの時のあの一言さえなければ..あの時あの一言が言えてれば..本当はそれが真の原因じゃないにしても、それを象徴のように扱う方が手っ取り早いしね。一番難しいのは、レンアイとユウジョウの境目なんだな、僕の場合(僕らの場合?)
友達になることと、ひとを好きになることが重なる部分でいつも戸惑い、迷い、曖昧になる。
ああ、面倒だ。
日本語も難しいし。
⑤sex
恋愛の延長上には必ず存在するのだろうか?
そんな感情なしでもできるものだろうか?
でも、目隠しでどこの誰ともわからないのとはできないだろう?
不毛な会話が続く。
デキるかデキないか、ではなく、好きかどうか、を判断基準に、そこからスタートする僕が自分の気持を確かめる頃には荒野にひとり佇んでいる。その代わり、そこでオアシスに出会ったときはもう喉がカラカラで、かなりの勢いで爆発する、らしい。まさに飢えたオオカミですな。
最長で1年半かかった。人生は短いからね。もうちょっとスピードアップしてもいいんでないかい?ワシもそう思う。でも、きっと自分にはそれが合っているんだろうと思う。
※人生に法則なし